人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<呉急行電鉄>歴史設定v0.2

v0.2です。
Puchiっと修正。




1922年…呉急の前身<廣嶋芸南電軌>が、比治山(現・呉急比治山)~
       海田市間を開業させる。

1924年…廣芸電軌、比治山~堀川八丁堀(今は無い)間を開業。

1930年…廣芸電軌、海田市から焼山まで延伸。
       芸南電軌を買収、「廣芸芸南線」とする。

1934年…牛田線(東雲〔現・東雲本町〕~牛田間)の建設開始

1935年…「戦前の名車」300系導入。

1937年…廣芸電軌、焼山から呉中央まで延伸。
       広島から呉、そして広まで繋がる。(本線全通。)
       音戸線(呉中央~的場〔~音戸口〕)の建設開始。

1940年…音戸線、的場まで開業。
       牛田線、東雲(現・東雲本町)~牛田間全通。
       急行運転開始。

1942年…吉島~新古市(現・呉急古市)間を結ぶ「廣嶋環状鐵道」を、
       戦時統合で買収。
       「吉島・古市線」になる。

1944年…急行運転休止。

1945年…(略)により、一時全線で運転休止。
       1947年にかけて随時復旧するものの、堀川八丁堀~富士見町
       間は、運転休止のまま廃止される。

1946年…社名変更。現在の社名(呉急行電鉄)となる。

1947年…500系導入。

1950年…急行運転復活。

1953年…音戸線、的場~音戸口間全通。
       急行用800系導入。

1956年…各停用900系導入。(最後の新製釣り掛け車。)

1961年…初のカルダン高性能車1000系導入。
       この頃から、旧「芸南電軌」路線の改修(専用軌道化)が始まる

1970年頃…「広島地下鉄」計画が提案される。
       計画では、呉急は「東西線」に乗り入れることになっていた。

1975年…上の地下鉄直通用新車3000系を2編成導入。

1976年…地下鉄計画撤回。

1977年…3000系に変わって、地上線専用3100系を導入。

1988年…連絡線を建設して、広電市内線に乗り入れ。
       2600系を導入。42年振りに、市内中心部へ乗り入れ。広電車
       相互直通乗り入れ。

…以上。修正バージョンなのですが、また絶対に修正するので、「コメント欄」にて意見をお待ちしています。
by bbc-slm | 2004-12-20 05:30 | 呉急行電鉄・歴史 | Comments(0)

最近Twitterに引きこもることが多いですがネタがあれば更新していきたいと思います。よろしくお願いします。Mini黒子@関西電鉄


by bbc-slm